決意表明
- jsc ozai

- 2021年6月21日
- 読了時間: 2分
目標の全国大会に向け、徐々にチームの精度を上げていく必要があります。
一つは、ゲームを組み立てるために個人の技術を磨くこと。
二つめは、選手が戦術を理解し、実践する意思を持つこと。
そして三つめが最も重要で、勝つ雰囲気を作ること。
今時点では、どれも及第点には到達できていません。
それでも、7月31日の初戦までには、戦える戦力を整えないといけません。
そこで、まずはチームの中心となる6年生と、全国大会に向けた想いを共有し、同じベクトルになるように、毎回練習終了後に『反省会』を行うようにしています。

内容は、
・今日の練習でやりたかったことは何?
・それは実行できた?
・今日の練習で、いちばんよかったことは?
などなど、雑談が中心です。
今年の6年生の特徴は「謙虚」。
例えば、
「今日の練習で良くできことは何?」
と質問すると
「今日は何もうまくできませんでした・・・」
と返ってきます。
昨年の6年生と比べると正反対。
だから、
まずは、今日良かったことを「口に出して言う」ことから始めています。
結果が出なくても、頑張っていることや努力していることを、自分自身が認めること。
それを踏まえて、できなくて悔しかったことを、もう一度「口に出して言う」。
これを、次の練習でできるようにする、という意思を表現します。
反省は、同じ失敗を繰り返さないぞ、という『決意表明』です。
彼女たち6年生3人が、勝つ雰囲気を作らないといけません。

全国大会まで、あと40日。



コメント